今日は何の日? 7月8日は『質屋の日』!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
7月8日は『質屋の日』!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは『質屋の日』です、と言っていました。

『質屋の日』って何?

全国質屋組合連合会が、「しち(7)や(8)」の語呂合わせで、「安心して利用して」をキャッチフレーズに、質屋の存在を知ってもらおうと記念日を制定。

質屋は、時代物の映画やTVドラマに、よく登場しますね!
最近では、NHK大河ドラマ「いだてん」に、若い頃の古今亭志ん生役で出演した森山未来が、落語の高座に羽織る大事な着物を質入れをするシーンを思い出します。

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

 

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

(設計事務所のページ)

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | タグ: | 今日は何の日? 7月8日は『質屋の日』!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 7月7日は『川の日』!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
7月7日は『川の日』!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは『川の日』です、と言っていました。

『川の日』って何?
建設省(現在の国土交通省)が、近代河川制度100周年にあたる1996年(平成8年)に制定。
7月は、七夕伝説の「天の川」のイメージと、「河川愛護月間」であること、季節的に水に親しみやすいことが、理由。

今まで、七夕伝説は1年に1度しか会えない恋人同士のロマンチックなお話と思っていましたが、違うんですね!

遊んでばかりで働かなくなった織姫と彦星を戒め、働くことを条件に年に一度だけ再会することが許された日なんですね!

子供のころ、七夕の短冊に、あれが欲しい、あそこへ行きたい等のお願いを書いたりしましたが、習い事や勉強など物事の上達を願うのが元々の由来だったんですね!

2020年の今日7日(火)は九州では記録的な大雨で、土砂災害や河川の氾濫、低地の浸水などに引き続き、最大級の警戒が必要とされています。
更に、全国的に雨や雷雨となり、東日本や西日本を中心に広い範囲で大雨になるおそれがあると報じられています。

新型コロナ感染は心配ですが、命を守る為に早め早めの行動をこころがけなくては、と思います。

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

 

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

(設計事務所のページ)

カテゴリー: 日記 | タグ: | 今日は何の日? 7月7日は『川の日』!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 7月6日は『サラダ記念日』!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
7月6日は『サラダ記念日』!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは『サラダ記念日』です、と言っていました。

『サラダ記念日』って何?
もしかしてあの俵万智さん?

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ

今までと、まるで違う短歌でないような表現に、衝撃を受けたのを覚えています。

1987年(昭和62年)は、
バブル景気により「安田火災がゴッホの『ひまわり』を53億円で落札」に驚愕、「利根川進が日本人初のノーベル生理学・医学賞を受賞」に日本中が大喜びし、「俳優の石原裕次郎死去」に多くのファンは悲しみにくれました。

バブル景気を経て、現在はアフターコロナ・ウイズコロナの時代といわれ、先が読めない時代ですが、一歩一歩前進していきたいと思います。

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

 

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

(設計事務所のページ)

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | タグ: | 今日は何の日? 7月6日は『サラダ記念日』!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日?  「7月3日はサーファーデー 」 !!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
7月3日はサーファーデー!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは「サーファーデー」です、と言っていました。

「サーファーデー」って何?

2003年7月3日、「な(7)み(3)」(波)と読む語呂合わせ。
海やサーフィンに対して関心を持ってもらうことが目的で日本記念日協会が認定・登録。

今年も海水浴シーズンとなります!
東京では連日、新型コロナウイルスの感染者が100人越をしている状況で、新型コロナウイルス感染収束の兆しが見えていません。
そんな中で、新潟県内の海水浴場の海開きは、どうなっているのでしょうか?

・関屋浜海水浴場(新潟市中央区)では27日、海開きの式典と安全祈願祭が開催。例年とほぼ同時期の開催
・柏崎市では、7月5日に海開きをする予定
・聖籠町・網代浜海水浴場は、「海開きしない」決断
・柏崎市と出雲崎町の海水浴場は7月5日に海開きを予定、恒例のイベントは取りやめる。
・鵜の浜海水浴場(上越市)は、7月1日に海開き開催

自治体によって対応が分かれているようですので、事前に十分確認してからお出かけをして頂きたいと思います。

子供たちが小さい頃は、3年ほど毎年、佐渡の遠浅の海を楽しんでいましたが、
小学生になった頃は、笹川流れの透明度のある海に行っていました。

彼らが成長した現在は、夫婦2人で、もっぱら、海辺の散歩やドライブです。

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

 

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

(設計事務所のページ)

カテゴリー: 日記 | タグ: | 今日は何の日?  「7月3日はサーファーデー 」 !! はコメントを受け付けていません

今日は何の日?  「7月2日はユネスコ加盟記念日」 !!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
7月2日はユネスコ加盟記念日!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは「ユネスコ加盟記念日」です、と言っていました。

「ユネスコ加盟記念日」ってなに?

1951年(昭和26年)7月2日、日本がユネスコ(国連教育科学文化機関)に加盟。
敗戦国日本がユネスコに加盟することでやっと国際社会への復帰を認められた日。

ユネスコの仕事の一つに、世界遺産への登録があります。
ご存知のように「佐渡島の金山」は世界遺産登録を目指して15年度から挑戦し続けていますが、本年20年度は「最有力」とみられていたそうです。

ですが、文化庁は新型コロナウイルスの影響で選定作業の前提となるユネスコの会合の開催が見通せないため、審議は21年度以降に先送りと発表・・・・・。

県民の1人として、とても残念ですが、新型コロナウイルスの影響下では何とも仕方がありません・・・・・。次年度に期待しています。

ところで、1951年(昭和26年)というと、
・現在はテレビでおなじみの「サザエさん」が、「朝日新聞」朝刊で連載開始。
・第1回NHK紅白歌合戦が放送開始 1月3日の夜1時間だけ放送。 第三回まで新春に行われ、第四回から大晦日の放送に移行
・『羅生門』がベネチア国際映画祭で日本映画史上初のグランプリ
・「ラジオ体操」GHQにより禁止されていたが、新しい形式で復活
・ プロレスの力道山デビュー
・ダグラス・マッカーサー、GHQ最高司令官を解任される
・「ミルクチョコレート」明治製菓が戦後初の国産板チョコレートを発売
・はがき5円 封書10円 アンパン10円
・1951年の子供の名前ランキング(女の子)
1位 和子
2位 洋子
3位 恵子
4位 幸子
5位 京子
・1951年の子供の名前ランキング(男の子)
1位 茂
2位 博
3位 隆
4位 修
5位 和夫
・流行語 「ゴールデンアワー」「PR」「ワンマンカー」「チラリズム」
・「プロ野球初のオールスター戦」  甲子園球場に5万人を集めて開催。

以上が当時の世相?ですが、その頃幼かった私は、ほとんど気づいていませんでしたが、ミルクチョコレートの大好きな子供でした。

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

 

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

(設計事務所のページ)

カテゴリー: 日記 | 今日は何の日?  「7月2日はユネスコ加盟記念日」 !! はコメントを受け付けていません

今日は何の日?  「7月1日は童謡の日」 !!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
7月1日は童謡の日!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは「童謡の日」です、と言っていました。

なんで「童謡の日」?
1918年(大正7年)7月1日に「赤い鳥」(童話童謡雑誌)が創刊されたことにちなんで、1984年(昭和59年)に日本童謡協会が「童謡の日」と制定。

この「赤い鳥」に、詩人では北原白秋、西條八十、野口雨情、三木露風。作家、評論家では島崎藤村、小川未明、小山内薫、長谷川時雨など。さらに画家の竹下夢二(宵待草)、蕗谷虹児(花嫁人形)、加藤まさを(月の砂漠)等のそうそうたるメンバーが執筆。

1918年(大正7年)と言えば、日本は「冨国強兵」を目指し、「産めよ増やせよ」と子供は労働力と考えられた時代に、一方で子供を大切に思う「赤い鳥」が創刊されたことに驚きを覚え、世の中には色々な考えの人が存在することにうれしくなります。

その後、多くの童謡が生まれています。
「ぞうさん」や「犬のおまわりさん」「おもちゃのチャチャチャ」「ピンポンパン体操」「およげ!たいやきくん」「山口さんちのツトム君」「だんご3兄弟」「ちいさい秋みつけた」「おもちゃのチャチャチャ」「ムーミンのテーマ」「ピンポンパン体操」など

子供たちが小さい頃、これらの童謡を一緒に歌ったことが懐かしく思い出されます。
娘は、特に「犬のおまわりさん」が大好きでした。

 

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

 

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

(設計事務所のページ)

カテゴリー: 日記 | 今日は何の日?  「7月1日は童謡の日」 !! はコメントを受け付けていません

今日は何の日?  「6月30日は「ハーフタイムデー」 !!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
6月30日は「ハーフタイムデー」!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは「ハーフタイムデー」です、と言っていました。

「ハーフタイムデー」って何?
今日で1年も残すところあと半分ということで、こう呼ばれているようです。

そうか、今年半分過ぎたんだと、気が付きました。

キャッシュレスのポイント還元も今日までだった、レジ袋の有料化は明日から始まる、と。

また、白山神社には、「半年参り大祓い」というのがあると知りました。

一年の半分が終わり、この半年の罪やケガレを祓い、残り半年の無病息災を願う神事だそうです。

お正月の初詣と夏祭りには白山神社に行きますが、来年はこの「半年参り大祓い」にも行ってみたいと思います。

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

(設計事務所のページ)

カテゴリー: 日記 | 今日は何の日?  「6月30日は「ハーフタイムデー」 !! はコメントを受け付けていません

西区小針2丁目 売地の現地確認をしてきました!

ブログを読んで下さっている皆さま、

こんにちは★ 五十嵐です。

6月の最終日になってしまいました (>_<)

‘新型コロナウイルス‘ でドタバタしてる間にもう半年・・・・・。

キャッシュレスのポイント還元も今日までとなりました。

『お得』の言葉に弱い私は、この事業に貢献した一人です!

ポイント還元が終わってしまうなら、明日からはどちらにしようかと・・・(*_*)

 

昨日は、西区小針2丁目  売地の現地確認に行ってきました!

小針駅から徒歩約11分の場所に位置し、近くに西新潟市民会館があります。

南東約4m道路に面し、間口は約13.7m、奥行約11.9mの整形地です。

東側に通路(人のみ通行可能)があり、通風・採光上、有利な場所になります。

小針小学校まで徒歩約4分、小針中学校まで徒歩約8分、通学にも便利な場所に

なります。

詳細はアーキベースのホームページをご覧ください。

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

(設計事務所のページ)

カテゴリー: 不動産について, 物件情報 | 西区小針2丁目 売地の現地確認をしてきました! はコメントを受け付けていません

今日は何の日?  「6月29日はビートルズ記念日 」!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
6月29日はビートルズ記念日!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは「ビートルズ記念日
」です、と言っていました。

なんで「ビートルズ記念日」?

1966年のこの日、人気絶頂のイギリスのロックグループ・ビートルズが初来日。

コンサート市場初の厳重警戒となり、会場周辺の警備体制は制服警官が1600人、私服警官100名、婦人警官31名。場内は3000人の機動隊が配置。
来日期間中に動員された警官は述べ8370人。
また学校をさぼってかけつけた高校生ら6520人が警察に補導された。

三十数分で、10曲余をい、3日間の観客数は約5万人で多数の失神者も出現。

日本のテレビ史上に残るカラー放送の音楽番組となり、視聴率は56.5%を記録。

当時、ザ・ドリフターズが、前座歌手として出演。

その7年後の1973年4月に、ザ・ドリフターズの『8時だョ! 全員集合』は、最高視聴率50.5%をマーク!

ザ・ドリフターズの大活躍にも感動です。

そのころ、短大生だった私も、勿論ビートルズの「Yesterday」や当時大人気の加山雄三の「君といつまでも」等に夢中になっていました。

 

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

(設計事務所のページ)

カテゴリー: 日記 | 今日は何の日?  「6月29日はビートルズ記念日 」!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日?  「6月26日は雷記念日 」!!

こんにちは。加藤祥子です。

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは「雷記念日」

です、と言っていました。

なんで「雷記念日」?

930年(延長8年)のこの日(旧暦)、平安京では長い間日照りが続き、公卿たちが清涼殿に集まり雨乞いを行っていた時の出来事。

午後1時頃より愛宕山上空から黒雲が垂れ込めて平安京を覆いつくして雷雨が降り注ぎ、それから1時間半後に清涼殿に落雷が直撃。

周辺にいた大納言の藤原清貫ら公卿・官人が亡くなった。

政治的な策略によって都から太宰府に左遷され、そこで亡くなった菅原道真の祟りであると信じられ、道真の怨霊が雷神となり雷を操ったという伝説が流布する契機にもなる。

道真の死後、約40年後の天暦元年(947)、道真の祟りを解くために、京都に道真を祀る北野天満宮を建立。

時が経つにつれて、道真は怨霊としてではなく、学問の神様をはじめとしたさまざまな神様として、人々から信仰されるようになる。

菅原道真をまつる神社は、天満宮・天神社・菅原神社・老松神社・梅が枝神社などと呼ばれ、各地にある。

道真は無実の罪で大宰府に流された後も、自身の潔白と国家の平安を祈り続け、死後、冤罪が認められ太政大臣の位まで贈られたことから、免罪(めんざい)の神様でもあると。

今日は何の日? 色々と調べているうち、この時代のことをもっと知りたいと思っています。

新型コロナ感染の状況を見て、図書館に行ってみたいと思います。

アーキベースは、建築事務所も併設しております。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

(設計事務所のページ)

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | タグ: | 今日は何の日?  「6月26日は雷記念日 」!! はコメントを受け付けていません