今日は何の日? 9月23日は【不動産の日】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
9月23日は【不動産の日】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【不動産の日】です、と言っていました。

【不動産の日】って?

全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)が1984(昭和59)年に制定。

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、「新しい生活様式」を求められていますが、Withコロナ時代に求められる住まいの条件とは

・在宅勤務が増えるため、テレワークスペースを確保できる仕事用のスペースの充実
・自宅で過ごす時間が増加し、家族と向き合う時間も増えたことで、充実したキッチンスペース、家の中で、子供が元気に走り回れる広いLDK等、おうち時間の充実
・風通しの良い戸建住宅

ステイホームが生活に浸透してきて、家で家族全員が一緒にいる時間が増え、仕事のためにも家族のためにもより満足できる空間が求められているようです。

 

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

http://www.archi-base-f.com (不動産のページ)

https://www.archi-base.net (設計事務所のページ)

カテゴリー: 日記 | タグ: , | 今日は何の日? 9月23日は【不動産の日】!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 9月18日は【かいわれ大根の日】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
9月18日は【かいわれ大根の日】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【かいわれ大根の日】です、と言っていました。

【かいわれ大根の日】って?

1986(昭和61)年、日本かいわれ協会がかいわれ大根をPRするために制定

ワンパックが少量なので、お料理のあしらいに使ったりしますが、正直なところ、あまり買いません。かいわれ大根に似たような?豆苗のほうが量もあり、価格も一定なので重宝しています。

1986(昭和61)年の私の記憶に残っている出来事

■英チャールズ皇太子とダイアナ妃が来日■日本初の女性党首・社会党土井たか子委員長誕生■シートベルトの着用が原則義務化■レンズ付きフィルム 写ルンです(富士写真フィルム)■流行歌 恋におちて 小林明子 ■テレビ番組 あぶない刑事■映画  バック・トゥ・ザ・フューチャー

以上の中でも、はじめて「シートベルトの着用」した頃を思い出します。今は、装着しないと不安になってしまいますが、最初の頃は窮屈で、お巡りさんが見ているから付けないとまずい、といった雰囲気でした。命の安全を担保してくれる大事なベルトなのに、浅はかだったな!と思います。

年数を経てわかることがたくさんあるな、と思うこの頃です。

 

 

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

http://www.archi-base-f.com (不動産のページ)

https://www.archi-base.net (設計事務所のページ)

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | タグ: , | 今日は何の日? 9月18日は【かいわれ大根の日】!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 9月17日は【モノレール開業記念日】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
9月17日は【モノレール開業記念日】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【モノレール開業記念日】です、と言っていました。

【モノレール開業記念日】って?

東京オリンピックが開催された1964年(昭和39年)のこの日、浜松町~羽田空港間の「東京モノレール」(東京モノレール羽田線)の開業を記念して東京モノレール株式会社が制定

私は、1995年(平成7年)開業のお台場を走る「ゆりかもめ」に、当時在京していた子供たちと乗った事を鮮明に覚えています。でも、子供はそうだったかな?と記憶があいまいなようで、少々ガッカリしました。おそらくその後も何回か乗って感激?が薄れているのかな、と思っています。

 

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

http://www.archi-base-f.com (不動産のページ)

https://www.archi-base.net (設計事務所のページ)

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | タグ: | 今日は何の日? 9月17日は【モノレール開業記念日】!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 9月16日は【マッチの日】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
9月16日は【マッチの日】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【マッチの日】です、と言っていました。

【マッチの日】って?

戦争の長期化により、1940年の砂糖・マッチの切符制、1941年の米穀配給制、1942年の衣料総合切符制と、ほとんどの生活物資が統制配給の対象となっていましたが、1948(昭和23)年9月16日、8年ぶりに配給制だったマッチの自由販売が認められました。

現在の生活の中で、マッチは全く使われなくなっています。我が家は、唯一お仏壇と神棚のろうそくを付けるときに使いますが、姉の家ではチャッカマンを使っていました。今後は、マッチの存在価値がなくなってしまうのでしょうか?災害時に役立つのでは?今どきの子供たちは、マッチを見たこともないし、マッチを擦ることも知らないし・・・・・。

でも、大丈夫でした!「防災用缶詰マッチ」という新たなジャンルが開拓され、平成23年3月の東日本大震災以降、防災用品として注目されているそうです。

 

 

 

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

http://www.archi-base-f.com (不動産のページ)

https://www.archi-base.net (設計事務所のページ)

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | タグ: | 今日は何の日? 9月16日は【マッチの日】!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 9月15日は【老人の日】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
9月15日は【老人の日】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【老人の日】です、と言っていました。

【老人の日】って?

2002年までこの日は「敬老の日」という国民の祝日でした。2003年(平成15年)から「国民の祝日に関する法律」の改正によって、「敬老の日」が9月の第3月曜日に変更されたのに伴って、この日が「老人の日」、同月21日までの1週間が「老人週間」と制定

「敬老の日」は祝日なので知っていましたが、「老人の日」は知りませんでしたが、長寿社会に突き進んでいく日本にとって、老人福祉の関心を深め、周りの人々が理解を深める、大切な日と思います。

もう若くない私は、この年になっても体は衰えているのに、気持ちだけは若い頃と、ちっとも変わらないのが不思議です。幼いころ父が、何十年も前のことを話してくれたりすると、「そんな昔なの!」と目を丸くして聞いていたものでした。今の私も、あの頃の父のように何十年も前の出来事が頭のなかに、たっぷりと有ります。これが経験というものか、と思いつつ、年を取ることは、悪くはないなと思っています。あの頃の父や母の思いがやっとわかるような気がします。

 

 

 

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

http://www.archi-base-f.com (不動産のページ)

https://www.archi-base.net (設計事務所のページ)

 

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | 今日は何の日? 9月15日は【老人の日】!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 9月14日は【メンズバレンタインデー】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
9月14日は【メンズバレンタインデー】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【メンズバレンタインデー】です、と言っていました。

【メンズバレンタインデー】って?

1991年(平成3年)女性用インナーウェアとナイトウェアのメーカー団体である
「日本ボディファッション協会」が制定 女性から男性にチョコレートを贈る2月14日の「バレンタインデー」に対して、男性から女性に下着を贈って愛を告白する日。

全く初耳!!しかも私のような年代は、「男性から下着のプレゼント」なんて、もってのほか!

そう感じたのは、私だけではなかったようで、最初の年こそ話題になったが、その後は自然消滅したようで、現在は特に行事などは実施していません。

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

https://www.archi-base.net (設計事務所のページ)

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | 今日は何の日? 9月14日は【メンズバレンタインデー】!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 9月11日は【公衆電話の日】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
9月11日は【公衆電話の日】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【公衆電話の日】です、と言っていました。

【公衆電話の日】って?

1900年(明治33)9月11日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋と上野駅前に設置されたのを記念 当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼びだしてからお金を入れて相手に繋いでもらう。1925(大正14)年、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになる。

子供たちが中学生だった頃かと思いますが、家を改装した時に、電話が各部屋に繋がるような配線になりました。しまった!と思いました。お友達から電話が来ても各自の部屋で会話ができてしまうので、思春期の子供が自分の部屋で誰と何を話しているのかと、ずいぶん気をもみました。今は携帯の時代で、なにおかいわんや、と言われそうですが、当時は、そんな状況でした・・・・・・。

普段は「公衆電話」の存在も気にしていませんが、大地震などの災害時には携帯電話が繋がりにくく、非常時には重要な連絡手段となるそうです。町のどこに設置されているのか確認しておきたいと思います。

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

http://www.archi-base-f.com (不動産のページ)

https://www.archi-base.net (設計事務所のページ)

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | 今日は何の日? 9月11日は【公衆電話の日】!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 9月10日は【屋外広告の日】!!

 

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
9月10日は【屋外広告の日】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【屋外広告の日】です、と言っていました。

【屋外広告の日】って?

1973(昭和48)年のこの日、「屋外広告物法の一部改正案」が第71回国会で成立したのを記念して、全日本屋外広告業団体連合会が制定  この改正では、「屋外広告業」が定義づけられ、屋外広告業者の届出制度が創設されるなど、屋外広告業者に対する指導・育成面が強く打ち出された

私の実家は、看板・ネオンサイン・店舗改装などの仕事をしていましたので、【屋外広告の日】と大いに関係があったのだ!と思いました。看板の枠を作る人、文字を書く人、ペンキ塗りをする人、電気工の人とかいろんな職人さんがいました。いろんな企業のお仕事をさせて頂いて、関連するイベント(屋形船での花火見物、ビアガーデンの納涼祭、ホテルのデナーショー等)にお付き合いでのチケット購入があったりして、私達姉妹は、ワクワクしたものでした。新潟まつりになると、当時は何台もの山車が町を練りまわりましたが、その山車を小学校の広い体育館を借りて、お祭りの数日前から職人さん達が作っていました。それを見に行くのも楽しみでした。

今日の記念日で、在りし日の父母の姿や姉妹のことが懐かしく、思い出されました。

 

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

http://www.archi-base-f.com (不動産のページ)

https://www.archi-base.net (設計事務所のページ)

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | 今日は何の日? 9月10日は【屋外広告の日】!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 9月9日は【救急の日】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
9月9日は【救急の日】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【救急の日】です、と言っていました。

【救急の日】って?

救急医療関係者の意識を高めるとともに、救急医療や救急業務に 対する国民の正しい理解と認識を深めることを目的として、1982年(昭和57年)に厚生労働省が制定

最近は、通報者の大半が、目立つのが嫌とか、近所に不要な心配をかけたくないとかで、サイレンを鳴らさないで来てと、お願いがあるそうなのですが、道路交通法施行令でサイレンは必須ということです。

我が家も、夫が倒れた時に救急車のお世話になりましたが、慌てていたので、よく覚えていませんが、サイレンを鳴らしてきたのでしょう・・・・。最初に行った病院の先生が、ここでは対応できないからと言って、大きな病院をご紹介してくださり、一緒に救急車に乗って、病院まで付き添って下さいました。おかげで夫は命拾いをしました。

そんなこともあり、救急車をみると、懐かしく当時が思いだされ、感謝の気持ちで一杯になります。

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

(設計事務所のページ)

 

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | 今日は何の日? 9月9日は【救急の日】!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 9月8日は【国際識字デー】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
9月8日は【国際識字デー】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【国際識字デー】です、と言っていました。

【国際識字デー】って?

識字の重要性を世界に訴えかける日として、1965年にユネスコが制定した国際デー
1965年9月8日、イランのテヘランで開催された世界文相会議で、パーレビ国王が各国の軍事費1日分を識字教育にまわすように提案したのを記念し、制定

「こくさいしきじデー?????」この言葉を聞いた時、全く何を意味するのか分かりませんでした・・・・・・・・。

日本人は、成人のほぼ100%は読み書きができると言われているため、識字について考えることもありませんでしたが、世界で、文字の読み書きのできない非識字者は、約7 億7,500 万人。これは世界人口(15 歳以上) の6分の1にあたり、そのうち約3分の2は女性だそうです。

日本では、江戸時代、武士はほぼ100%読み書きができていたし、庶民の子どもは寺子屋で「読み、書き、そろばん」を学んでいた。

江戸時代前期の1624~44年頃、木版印刷が普及すると商業出版が本格的にスタート
し、本が一気に身近になる。庶民の間で人気の高いさまざまな出版物、新聞の元祖「かわらばん」が、庶民の読書熱を高める。本の値段が高かった江戸時代には、庶民がレンタルして本を回し読みする貸本屋が大繁盛。たとえば『好色一代男』『南総里見八犬伝』『椿説弓張月(ちんせつゆみはりづき』『東海道中膝栗毛』『浮世風呂』『偐紫田舎源氏(にせむらさきいなかげんじ)』等が、ベストセラーに。

歴史好きの私には、わくわくするような題名です。

子供の頃、まだ町に貸本屋がありましたが、江戸時代から連綿と続いていた職業だったのかと思うと、なんだか不思議な気持ちになります。

日本に生まれてよかったと思うことは、たくさんありますが、中でもこの識字率の高さは誇りに思います。

 

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

(設計事務所のページ)

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | 今日は何の日? 9月8日は【国際識字デー】!! はコメントを受け付けていません