(有)アーキベース一建築士事務所
新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所
http://www.archi-base-f.com (不動産のページ)
https://www.archi-base.net (設計事務所のページ
(有)アーキベース一建築士事務所
新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所
http://www.archi-base-f.com (不動産のページ)
https://www.archi-base.net (設計事務所のページ
加藤祥子です。
気になる天候は、前半、後半と変動模様で、一日の寒暖差が大きくなりそうです。
服装選びや体調管理に注意して、楽しい連休をお過ごしいただきたいと思います。
アーキベースとしましては、4月27日(土)、4月28日(日)、5月6日(月祝)は、土地のご契約や打合せなどの予定がありますが、基本的には4月27日~5月6日までお休みを頂いております。
子育て中の若い頃は、遠くも渋滞もものともせずお出かけをしていましたが、高齢者の事故も多く、最近は、近場で楽しんでいます。
更に、夫がこのところ腰痛で、かなり、弱っちくなっているので、お出かけは期待できません。
まずは、図書館が日曜日から休館となるので、明日はなんとか借りてこなくては、と思っています。
それを持って、近くの温泉でゆっくり、読書三昧に過ごしたい、と思っています。
また、久しぶりに3姉妹で、ランチを楽しみながら、近況を語り合いたい・・・・・
また、孫のサッカーの応援に行ってきたい・・・・・・・・・
また、家族全員10人そろってご飯を食べたい・・・・・・と。これは、それぞれ予定があるから一番難しいと思いますが・・・・・・
あっという間に、「令和」の連休が終わってしまわないよう、印象深い連休にしたいと思うのですが・・・・・・。
(有)アーキベース一建築士事務所
新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所
http://www.archi-base-f.com (不動産のページ)
https://www.archi-base.net (設計事務所のページ
加藤祥子です。
桜の季節になると、子供たちがまだ小さかった頃のお花見を思い出します。
私は、4人姉妹ですので、その4家族と両親の総勢で20人となり、とても賑やかでした。
時は移り、今度は2人の子供達の家族と総勢10人のお花見となりました。
更に時は移り、現在は孫達も大きくなり、それぞれ部活の練習や試合等で10人そろうことは無くなりました・・・・・。
今年は、夫婦2人で、桜を愛でながら、静かに温泉を楽しみました。
(有)アーキベース一建築士事務所
新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所
http://www.archi-base-f.com (不動産のページ)
https://www.archi-base.net (設計事務所のページ
加藤祥子です。
新年号が「令和」に決まりました。
{平成」に決まった時は、後に『平成おじさん!』と親しまれた小渕恵三さんの新元号発表の映像が目に焼き付いています。
当時は、「崩御による改元」ということで、万事が自粛ムードで華やかな事が無く、テレビは、通常の番組を休止して特別番組をやっていました。
{平成」になり、最初の頃は過去の事を考えるときに、あれは昭和X年だったから、何年前?ととても面倒でした。
時が移り、平成の新入社員が登場する頃になり「平成生まれが来た」と驚いたものでした!
さらに「「ゆとり世代」ということで話題になっていました。
先日お会いした方が、昭和30年のお生まれなので、平成31年で改元、「令和」30年まで行けたら、トリプルでめでたいすね、と言われていたのが、とても印象的でした。
「令和」は「退位による改元」なので、国民みんなで大いに祝福し、よき時代になるよう努めていけたらと思います。
(有)アーキベース一建築士事務所
新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所
http://www.archi-base-f.com (不動産のページ)
https://www.archi-base.net (設計事務所のページ
待ちに待った、宅地建物取引士証が届きました(^o^)/
これから、宅建士として皆さまのお手伝いをさせて頂きたいと思
っておりますので、これからもどうぞ宜しくお願いします(*^。^*)
今回は私の’最近のお気に入り’をご紹介いたします。
一日の疲れをとっています。
お気に入りなのは、私だけではなく、我が家のBoy’sも(^O^)
以前はカラスの行水のようだったのに、今では歌声が聞こえ、顔が
真っ赤になるまで、のんびり入っています。
しばらく、我が家の’お気に入り’になりそうです!
(有)アーキベース一建築士事務所
新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所
http://www.archi-base-f.com (不動産のページ)
https://www.archi-base.net (設計事務所のページ
加藤久和です。
本日は、不動産取引・契約における基本である「重要事項説明」について簡単にお話させて頂きます。
重要事項説明は、取引物件の内容や取引条件などを十分に理解・納得してもらってから契約することを目的としています。
購入を検討する中で確認していた情報と異なる説明はないか、その他気になる事実はないかなどを確認しましょう。
それには、最低でも、契約の1週間くらい前には「重要事項説明書」に目を通して頂けるように、契約までの予定を調整することが重要です。
当日に重要事項説明を初めて確認⇒その後すぐに契約では、トラブルになる可能性があります。
私どもア―キベースは、事前に重要事項説明書、契約書を十分に読み込んで頂き、不明な点、疑問点につきましては、随時お問い合わせを頂き、ご理解をして頂いたうえで、当日の契約締結に臨んで頂いております。
以上、本日は簡単な説明となりましたが、重要事項説明について、また不動産契約に関する質問など、何なりとメール等頂ければと思っています。
上記について、分かりやすく説明をしているサイトがありますので、是非、下記の「宅建協会サイト」をご参照頂ければと思います。
https://www.osaka-takken.or.jp/knowledge/2017/04/QA038.html
(有)アーキベース一建築士事務所
新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所
http://www.archi-base-f.com (不動産のページ)
https://www.archi-base.net (設計事務所のページ
ブログを読んで下さっている皆さま、
こんにちは★ 五十嵐です。
先月、宅建登録実務講習を受けてきました。
約一カ月の自宅学習(テキストやDVDを見ながら)を経て、2日間のスクーリングで 講師の説明や演習等をびっしり受けてきました!
久しく講義というものを受けていなかったので、さすがに7限目の講義の時には、頭がパンクしそうでした(~o~)
でも、最終日にはテストがあり、合格しないと‘宅建実務講習終了証’がもらえないので必死で受けていました。
この講習、名前の通り、不動産売買の受付~契約までの一通りの流れや書類の記載方法など、実務を学ぶ事ができました(^-^)
使用したテキストや資料集などは、マイデスクに並べました。
テストの結果は・・・・・・・・・
先週、無事に‘宅建実務講習終了証’が届きました(^v^)
後は、登録申請に必要な足りない書類をそろえて。
宅建士になるまで、あと少し・・・・・・・・・・・・。
(有)アーキベース一建築士事務所
新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所
http://www.archi-base-f.com (不動産のページ)
https://www.archi-base.net (設計事務所のページ)
加藤祥子です。
来月お引き渡しの建物を見に行ってきました。
お引き渡しの前には、いつも見させて頂いておりますが、「間取りオタク」?の私にとって、とても楽しみな時間となります。
今回は、周囲に建物が迫っているので、室内に階段を取り込むことにより、上からの採光がおりてきて、明るい室内となっていました。
コンパクトなお住まいですが、設備関係は充実していて、ご家族の楽しげな会話が聞こえてくるような感じがしました。
この家で、お子様たちが元気よく、成長される事を願っています。
(有)アーキベース一建築士事務所
新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所
http://www.archi-base-f.com (不動産のページ)
https://www.archi-base.net (設計事務所のページ)
ブログを読んで下さっている皆さま、
こんにちは★ 五十嵐です。
年明け早々、大変な事になっていますね。
厚生労働省が15年にわたり毎月勤労統計調査を不適切な方法で行っていたという問題が表面化しました。
先週から何気なく目にしていましたが・・・・・・・。
1900万人! 日本の従業者の3分の1 の人が可能性があるとの事です。
ん・・・・・・・・(゜_゜)
私、この時期に育児休業給付(2回も)、基本手当、再就職手当と盛りだくさんの給付を受けております・・・・・・。
私はもしかして対象者なの・・・・・・(+o+)??
専用ダイヤルが11日に開設されましたが、11日~14日までで問合わせが1万2000件もあるそうです。
今後、対象者には文書が送られてくるようです。
私にところにも届くのでしょうか・・・・・・。
いずれにしてもメディアも参考に、厚生労働省のホームページもチェックしながら、動向をうかがっていこうと思っています。
(有)アーキベース一建築士事務所
新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所
http://www.archi-base-f.com (不動産のページ)
https://www.archi-base.net (設計事務所のページ)
加藤祥子です。
毎朝、朝食にバナナを入れたヨーグルトを食べています。
かれこれ、5年位になるでしょうか?
そこに、はちみつ、ゴマ、バナナ、野菜ジュース少々を加えて頂きます。
さすがに、お正月の三が日は、おしるこ、お雑煮を食べていましたが、
6日には、いつもの朝食に戻そうと、・・・・・・・・
それなのに、バナナの買い置きがなくなっている事に気が付かず、バナナ無しの
ヨーグルトを食べました。
夕方お買物の際に、バナナ売場に行きましたが、なんとバナナが1つも有りません!!
バナナも正月休みのようでした!!
昨日の売場には、いつものように沢山のバナナが並んでいました。
早速買い求めて、今朝はいつものヨーグルトとなりました。
今日も、がんばります!
(有)アーキベース一建築士事務所
新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所
http://www.archi-base-f.com (不動産のページ)
https://www.archi-base.net (設計事務所のページ)