今日は何の日? 8月25日は【即席ラーメン記念日】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
8月25日は【即席ラーメン記念日】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【即席ラーメン記念日】です、と言っていました。

【即席ラーメン記念日】って?

昭和33年(1958年)8月25日、世界初のインスタントラーメンだと
いわれる「チキンラーメン」が日清食品より発売されたことに由来

全国のスーパーマーケットで売れている「カップ麺
1位:カップヌードル(日清食品)
2位:カップヌードル シーフードヌードル(日清食品)
3位:マルちゃん 赤いきつねうどん[東](東洋水産)

私は、普段、結構食べ物の産地や添加物等を気にして、なるべく地産地消を心掛けています。

でも、年に数回、無性にカップ麺、それも「カップヌードル シーフードヌードル(日清食品)」が食べたくなります。

それが、数あるカップ麺の中でも、スーパーマーケットで第2位とはさすが!!みんなも食べたくなるですね!

 

1958年(昭和33年)~1961年(昭和36年)まで岩戸景気(いわとけいき)と言われた高度経済成長時代に『三種の神器』など家電ブームが起こる

1950年代は、冷蔵庫、洗濯機、白黒テレビ

60年代になると、カラーテレビ、エアコン(クーラー)、自動車(カー)

「平成」となった2000年代は、「デジタル三種の神器」としてデジタルカメラ、薄型テレビ、DVDレコーダー

「令和」となって、4K/8Kテレビ、冷蔵庫、ロボット掃除機

我が家の『三種の神器』は、これまで人並みにそろってきていましたが、「令和」になって「4K/8Kテレビ」と「ロボット掃除機」がありません。

子供たちも巣立ち、夫婦2人暮らしには、たいそうな家電は必要ないようです。今あるものを大切に使っていきたいと思っています。

 

 

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

(設計事務所のページ)

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | タグ: , , , | 今日は何の日? 8月25日は【即席ラーメン記念日】!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 8月24日は【かつお節の日】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
8月24日は【かつお節の日】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【かつお節の日】です、と言っていました。

【かつお節の日】って?

「ふ(2)し(4)」の語呂合わせで、毎月24日を「カツオ節の日」と東京鰹節類卸協同組合が制定。カツオばかりではなく、サバ、マグロなどを内臓を取り除いてから煮て、水分が26%以下になるように薫製化し、日に干したものを「ふし」と呼んでいます。

子供の頃は、かつお節を削るのが、子供の役目でした。木箱につけられた刃でかつお節を削るのが、大工さんみたいで面白かったことを覚えています。

今はもっぱら、パックのかつお節を愛用しています。

 

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

(設計事務所のページ)

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | タグ: | 今日は何の日? 8月24日は【かつお節の日】!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 8月21日は【献血の日】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
8月21日は【献血の日】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【献血の日】です、と言っていました。

【献血の日】って?

1964年(昭和39年)8月21日、日本政府は『輸血用血液を献血により確保する体制を確立』すると閣議決定

この年の6月16日、午後1時02分、新潟県の粟島南方沖40Kmを震源とするM 7.5の地震が発生し、震源に近い新潟周辺は震度6の烈震に襲われた

その時、私は高校生で、教室で午後の英語の授業を待っていました。突然、グラグラと揺れ、見慣れた窓から見える家も、左右に揺れていました。慌てて,級友ともども机の下に隠れました。幸い学校に大きな被害はなく、各々帰宅しました。

家には、それぞれ8か月の赤ちゃんがいる2人の姉が避難してきていました。水道が止まっているので、その日から、母は毎朝、信濃川へ2人分の孫のおむつ洗いに行っていました。今のように紙おむつ、紙パンツの時代ではなかったので、本当に大変でした。

昭和石油新潟製油所のタンク火災の為、昼間は黒煙が空を覆い、夜は、空が赤く、とても恐ろしい光景でした。

鉄筋コンクリートの県営住宅が横倒しに倒壊したこと、新しく造られた昭和大橋も崩壊し、それよりも古い萬代橋はとりあえず無事だったこと等、思い出されます。

 

10月10日第18回オリンピック東京大会開会(日本の金メダル16個)

「東洋の魔女」と呼ばれるほど強くなった全日本女子バレーボールチーム

大松 博文監督の「俺についてこい!」「なせば成る」などの名文句は、有名ですが、決して強制されたのではなく、「あなたを信頼しているから、ついていく」という各々の強い意志があって、厳しい練習に耐えて「回転レシーブ」となったことに、深い感銘を覚えました。

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | タグ: , , | 今日は何の日? 8月21日は【献血の日】!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 8月20日は【交通信号の日】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
8月20日は【交通信号の日】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【交通信号の日】です、と言っていました。

【交通信号の日】って?

1931(昭和6)年のこの日銀座の尾張町交差点や京橋交差点などをはじめ、34カ所の市電交差点に、日本初の三色灯の自動信号機が設置

昭和の初めの交通量はどの位だったのでしょうか?ちょっと想像が出来ません・・・・・・・・。

 

この年の9月、この当時世界最長となる上越線の清水トンネル(9702m)が開通

1962年(昭和37年)6月10日に北陸トンネルが開通するまで30年以上その地位を保った

清水トンネル開通後は難所の碓氷峠を通らずにすむことで、時間が短縮され、首都圏が近くなった。

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。」で始まる川端康成の小説「雪国」

トンネルの上にそびえる谷川岳は、登山者に大人気となったが、
冬の雪の多さと岩壁の厳しさは多くの遭難者を出し、「魔の山」と呼ばれるようになり「世界の山のワースト記録」としてギネス世界記録に記載されている

子供たちが東京で学生生活を送っている時に、何度かこの清水トンネルを通りましたが、この長さにはうんざりして、閉所恐怖症になりそうでした。

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | タグ: , | 今日は何の日? 8月20日は【交通信号の日】!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 8月19日は【バイクの日】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
8月19日は【バイクの日】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【バイクの日】です、と言っていました。

【バイクの日】って?

1989年、政府総務庁(現在、内閣府)交通安全対策本部が交通事故撲滅を目的に、8月19日をバイクの日に制定

「バイク」というと、子供に大人気の仮面ライダーを思います。

また、岩城滉一や今は亡き夏木陽介が、バイクに詳しくなくても名前だけは知っている「ハーレーダビッドソン」に乗る姿に、胸を熱くしたものでした。

最近では、昨年の日曜劇場『グランメゾン東京』でフランス料理のシェフを演じる木村拓也がバイクに乗るシーンにしびれました。

そんな憧れがあるものの、私の中には、バイクに乗って大怪我をした芸能人や知人等が思い浮かび、出来ることなら、身近の肉親には乗ってほしくない乗り物なのですが・・・・・・・・・。

自治体の交通安全担当課や地元警察では、二輪車の安全運転講習会等を開催していますので、ライダーの方は受講されて、自分のため、家族や愛する人のためにも安全運転をと、念じています。

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | タグ: , | 今日は何の日? 8月19日は【バイクの日】!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 8月18日は【高校野球記念日】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
8月18日は【高校野球記念日】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【高校野球記念日】です、と言っていました。

【高校野球記念日】って?

1915年(大正4年)のこの日、大阪の豊中球場(豊中グラウンド)で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会

第10回から甲子園球場が会場になり、1948年(昭和23年)から全国高校野球選手権大会となり、現在では「夏の甲子園」「夏の高校野球」「夏の選手権」などとも呼ばれています。

1948年(昭和23年) 9月20日、日本の家庭向け総合生活雑誌「暮しの手帖」創刊

この創業をモデルとした2016年NHK「連続テレビ小説」高畑充希主演の『とと姉ちゃん』(ととねえちゃん)が放送され、毎朝楽しみに見ていました。

創業者・大橋鎭子と花森安治は「当たり前の暮らしを大切にすること」をモットーに、ファッションや料理、編み物、収納術など衣食住に関わる「生活の知恵」を紹介。

同誌に一切広告を掲載しないというスタイルを貫き、制約を受けずに自由な角度から各種商品テストを敢行し、「全メーカーの家電製品を買い集めて編集部が同一条件で使用し、その結果を誌面で公開。

高度成長期の工業製品の品質改善のきっかけともなり、戦後の女性の暮らしに大いに役立った。

図書館で、改めて「暮しの手帖」を手に取って、当時の雑誌出版の思いとか理念に思いをはせました。

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

 

 

 

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | タグ: , | 今日は何の日? 8月18日は【高校野球記念日】!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 8月17日は【パイナップルの日】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
8月17日は【パイナップルの日】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【パイナップルの日】です、と言っていました。

【パイナップルの日】って?

「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合わせで、果物や野菜の生産や販売を行う株式会社ドールが制定

パイナップルはバナナ・メロンなどと違い収穫後の追熟はないので、買った後は出来るだけ早めに食べるのが良いそうです。

8月17日というと、暦の上では「立秋」ですが、午前中のニュース速報で静岡県浜松市で日本歴代最高に並ぶ41.1度を観測したと報じていました・・・・・・・・・。

凄まじい数字に、只々驚くばかりです!

暑さもひとつの災害と考え、熱中症にはくれぐれも気を付けたいと思います。

2日位前から、気付いたのですが、夜になると、熱帯夜にもかかわらず、なんとコオロギが鳴いています!

また、午後7時になっても明るかったのに、今は薄暗くなってきています!

こんなに暑くても、季節は秋に向かっている!なんとも奇妙な気がします。

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

 

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | タグ: | 今日は何の日? 8月17日は【パイナップルの日】!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 8月12日は【君が代記念日】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
8月12日は【君が代記念日】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【君が代記念日】です、と言っていました。

【君が代記念日】って?

1893(明治26)年、「君が代」が祝日の唱歌に制定

以降、儀式に使用され、1930年には国歌とされ、定着。

私にとって「君が代」は、国歌であり、厳かな歌の認識!でしたが、そもそもはそうでななかったようです。

以下はフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)で見たのですが、

「君が代」は、10世紀初頭における最初の勅撰和歌集である『古今和歌集』の「読人知らず」の和歌を初出としていて、当初は「祝福を受ける人の寿命」を歌ったものが、転じて「天皇の治世」を奉祝する歌 となる。

鎌倉時代以降急速に庶民に広まり、一般には「宴会の最後の歌」「お開きの歌」「舞納め歌」として使われていたらしいと。

『曽我物語』(南北朝時代〜室町時代初期成立)では宴会の席で朝比奈三郎義秀が「君が代」を謡い舞う例、『義経記』(室町時代前期成立)でも静御前が源頼朝の前で賀歌「君が代」を舞う例をみることができると

たしか、小説の『曽我物語』を若い頃、読んだ記憶があります。曽我兄弟の仇討ちの物語でしたが、詳しい内容は全くおぼえていませんが、その頃に謡われていたとは、驚きです。

また、静御前が源頼朝の前で「しづやしづのおだまき繰り返し 昔を今になすよしもがな」と謡いながら舞ったことは、映画やテレビでは、お馴染みの場面ですが、「君が代」もそうだったのか!とびっくりです。

明治維新の後、日本に国際化の波が押し寄せてきて、国歌 は外交儀礼上欠かせないものとなり、「君が代」は国歌として長らく演奏されてきたが、法的に根拠がないということで、1999年(平成11年)に「国旗及び国歌に関する法律」で正式に日本の国歌として法制化。歌詞が一番しかない「君が代」は、世界で最も短い国歌の一つといわれている

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

 

 

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | タグ: | 今日は何の日? 8月12日は【君が代記念日】!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 8月11日は【スポーツ中継の日】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
8月11日は【スポーツ中継の日】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【スポーツ中継の日】です、と言っていました。

【スポーツ中継の日】って?

1936(昭和11)年のこの日、オリンピック・ベルリン大会の女子200メートル平泳ぎ決勝で、和歌山県出身の前畑秀子が優勝
NHKラジオの実況中継を担当した河西三省アナウンサーの「前畑がんばれ」を20回以上、「勝った!」を10回以上連呼した中継が日本中を沸かせた歴史に残る名放送

NHK大河ドラマ「いだてん」にもその当時の様子が登場。大河ドラマは、大好きなので、私も観ました。ヒトラーが主導したベルリンオリンピックということで、テレビ画面にヒトラーが登場した時には、ドキッとしました。やがて世界大戦がはじまる頃なんだ、とひやりとした気分になりました。また、嘉納 治五郎は柔道家だけと思っていましたが、このドラマで、日本にオリンピック招致を推進した功労者であることを初めて知りました。

 

またこのオリンピックイヤーの2月26日に、近代日本史上最大のクーデター、二・二六事件が発生 青年将校21人が下士官・兵士約1400人を率いて、首相官邸、警視庁などを襲撃し、高橋是清蔵相らを殺害。
軍国主義が社会を覆う中、3年後の1939年に第二次世界大戦が勃発

戦後生まれで、戦争を知らない世代ですが、数多くの映画、テレビドラマ、小説等で、この時代のことを知るにつけ、今のこの平和な時代を愛する孫たちに引き継ぎたいと切に念じます。

 

 

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

 

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | タグ: , , | 今日は何の日? 8月11日は【スポーツ中継の日】!! はコメントを受け付けていません

今日は何の日? 8月7日は【鼻の日】!!

こんにちは。加藤祥子です。

今日は何の日?
8月7日は【鼻の日】!!

今朝は、車のエンジンを始動すると、トヨタ車の純正HDDナビは【鼻の日】です、と言っていました。

【鼻の日】って?

1961年に社団法人日本耳鼻咽喉科学会が毎年8月7日を記念日と制定

制定当時は副鼻腔炎(蓄膿症)の患者さんが多く、社会生活や学業に大きな影響を与えていたので、この疾患の早期発見、早期治療を勧めることを目標

近年は、スギ花粉症などのアレルギー性鼻炎が国民病とまでいわれるようになってきたことや、においの障害は生活の質(POL)が下がる等、鼻の病気に対する広報活動を行うのが「鼻の日」の趣旨

この年のヒット曲

君恋し/ フランク永井・ 上を向いて歩こう/ 坂本九・ 北帰行/ 小林旭・ コーヒー・ルンバ /西田佐知子・ ラストダンスは私に/越路吹雪

特に越路吹雪は、大好きです。新潟の県民会館に来たときに行ったのですが、館内の冷房が効きすぎて、おなかが緩くなり、トイレに籠る事態となってしまいました・・・・・・。全曲聞くことができなかったことが、今思い出しても悔しいです。

 

この年、洋画「風と共に去りぬ」が封切られ、映画のラストで、「明日という日がある(Tommorow is another day)」とスカーレットがつぶやく言葉に、なんと前向きな、なんとめげない人なんだと、私の中にもこの言葉が強くインプットされました。主演女優のヴィヴィアン・リーの凛とした美しさにも魅了されました。

【アーキベース】は
「新潟市中央区女池で不動産仲介・建築設計・工事監理業を営んでおります。

スタッフ全員、土地(宅地建物取引士)・建物(一級建築士)の専門家が、
土地探しのお手伝いを致します。

建築条件のある物件はありません。

土地について、または建物についてのご相談もお気軽にお問い合わせください。

 

ホームページに物件を公開しておりますので、ご覧ください!

また、不動産[ 売却 ]  無料査定 おこなっております!

 

(有)アーキベース一建築士事務所

新潟市の不動産土地情報・建築設計事務所

(不動産のページ)

(設計事務所のページ)

カテゴリー: 今日は何の日?, 日記 | 今日は何の日? 8月7日は【鼻の日】!! はコメントを受け付けていません